ORMトップ > 5分で分かるWebリスク対策 > 引き渡し直前の“内部告発”で名門の信頼も失墜…欠陥“億ション”事件

引き渡し直前の“内部告発”で名門の信頼も失墜…欠陥“億ション”事件

2014年05月30日

家やマンションは一生ものの買い物。「より快適で安全な住まいを」と真剣に検討し、ここならばと信じて契約した物件で、欠陥工事が行われていたとしたら…? 欠陥発覚のきっかけは、ネット上での内部告発でした。

匿名告発で困惑・動揺・怒りが渦巻く掲示板

欠陥工事が発覚したのは、東京都心の一等地に施工された超高級マンション。販売価格は最高3億5000万円、最多価格帯でも1億5000万円という鳴り物入りの“億ション”でした。デバロッパーA社、設計監理はB社 、建築施工者はC社、設備工事施工者はD社は、国内屈指の超一流企業ばかり。折しもアベノミクスで都心のマンション販売が絶好調だった時期でもあり、最強タッグへの信頼感が注目を集め、超高額案件にもかかわらず契約は順調に進んでいました。

ところが引き渡し予定まで約3ヶ月と迫った2013年12月上旬、マンション契約者・購入希望者向け匿名WEB掲示板の、本マンション契約者スレッドに工事現場の関係者であろう書き込みが投稿されました。

要約すると「配管用スペースが確保されていないため、コンクリートを貫通する穴をあけるコア抜きで無理に対応している。鉄筋が切られてしまった箇所も多数あり、強度が大幅に下がっている」というものでした。

書き込みを受け、掲示板は当然、大混乱に陥りました。「A社ともあろうものがそんな杜撰なことをするとは信じられない」と書き込みの真偽を疑う者、「それが本当なら購入はやめる」と怒る者、不安を感じつつも「公式発表を待つ」と耐える者。A社からの公式な連絡や発表がないまま、掲示板は加熱し続けました。

“欠陥を掲示板で知る”ことになった住居契約者たち

12月上旬の書き込み投稿後、A社には契約者からの問い合わせが相次ぎました。しかしこの当然の追及に対し、A社の対応は終始後手に回ります。本件を、時系列に見てみましょう。

2013年8月
・現場から配管まわりに不備があるのでは?という報告がなされたが、適切な対処をとらないまま工事が進められる(※追加調査の結果発覚)

2013年12月上旬
・引き渡しまで3ヶ月と迫る中、告発の書き込みがネット上の掲示板に投稿

2013年12月上旬
・不安を感じた契約者・購入希望者から、A社への問い合わせが相次ぐ
・公式見解の発表はなく、ますます契約者の不安が高まる

2013年12月
・A社、B社、C社が現地調査し不具合を確認

2014年1月
・上旬にA社から契約者へ初の公式連絡で、引き渡しを数ヶ月延期したい旨が伝えられる
・その後、引き渡しの中止が決定し、契約者に対し「契約解除のお願い」を通知
・マンションの公式サイトもクローズされる

2014年1月下旬
・契約者説明会実施し欠陥が見つかった経緯等を説明し、合意契約解除を要請

2014年1月下旬
・マスコミ各社により報道。事件が全国区で話題に

告発があった年内こそ、契約者や購入希望者が利用する、いわば限定された掲示板内でおさまっていた本件ですが、多くのマスコミが契約者説明会に合わせて報道に踏み切ったことで、不祥事は一気に拡散。工事の実態が明るみに出るとともに、関係企業の信頼性も大きく揺らぐことになります。

欠陥の代償は“金額”以上!ネガティブ情報は残り続ける

本件については、工事自体の不手際もさることながら、関係企業の対応の遅さがさらに事態を悪化させたと考えられます。問題の告発が「インターネット上の掲示板への書き込み」という形で、外部から投下されたことは、“超一流”としての信頼をも揺るがすことになりました。

また、契約者の苛立ちに対しはっきりとした回答をしないまま、物件サイトをクローズし不安を煽ったことや、公式発表までのタイムラグなど、契約者の感情を逆なでしたことはすべて、事件が落ち着いた今後も、ネット上に残り続けます。今後ますます企業にとってオンライン上の評判が重要となる中、WEBリスクへの対策は必須。自社でできる対策には限界があるかもしれませんので、専門家の力も上手に利用し、体制作りを急ぐべきなのです。

・参考記事
オンラインの評判管理(ORM)はなぜ重要?
ネガティブ情報の“負の連鎖”が、評判形成を阻害する
社外Webリスクマネジメントの「専門家」はどう活用すべき?


※本記事は、マスコミ報道やインターネットなどで公開されている情報に基づいて作成しております。また、本記事は、読者の方々に対して企業のWEBリスク対策に役立てていただくことを目的としたものであり、事案そのものに対する批評その他を意図しているものではありません。

●ORM、誹謗中傷対策・WEBリスク予防についてもっと詳細を知りたい!という方はこちら!
~貴社状況に合わせて個別での無料相談会を実施いたします~

セミナー資料「WEBリスクマネジメントの基礎講座」

無料ダウンロード

エルテスクラウド