ORMトップ > 5分で分かるWebリスク対策 > 甘い夜を過ごしたい!新婚旅行で泊まるならどっち?

甘い夜を過ごしたい!新婚旅行で泊まるならどっち?
|
|
2015年01月08日
人生最大のイベントともいえる結婚式ですが、その後に新婚旅行に出かける人も多いのではないでしょうか。
2人で過ごす夜は後で甘い思い出となっていつまでも残るものですから、泊まるところには気を使いたいですよね。
そこで「ネットで評判が悪いけど高級なホテル」か「地味だけどサービスに定評のあるホテル」のどちらが甘い夜を過ごせそうか、アンケートをとってみました。

アンケート結果
【質問】
大切にしたい新婚旅行。甘い夜を過ごせそうなのはどっち?
【回答数】
・ネットで「サービス最悪」などと出てくる高級ホテル:14
・地味だがサービスに定評のあるホテル:86
地味だけど定評のあるホテルが圧倒的人気です!
大きく差を付けて、地味だけどサービスに定評のあるホテルが人気でした!
・最高の時間をぶち壊されたくないのでサービスがいい場所にしたい。
・地味でもサービスが良い方が、後味が良い気がするのと、現地で不愉快な思いをしたくないので。
・やはりハードよりソフト、ということで、サービスの良さは必ず良い思い出に繋がると思っています。
・新婚旅行は一生の思い出なので、サービスが悪い所に泊まってその印象を一生持ち続けるよりは、多少地味でも良いサービスを受けたい。
・サービスが良い=心地よく過ごせるということであると思います。新婚旅行とは何度も行けることができぬかけがえのない時間だと思います。
普通の旅行でももちろんそうですが、新婚旅行は特に大切な時間を過ごしたいと考えるものなので、定評のあるサービスを求めるのは当然かもしれません。ほんの少しでも不愉快な思いを味わってしまうと、それが後々まで響いてしまいます。せっかくの新婚旅行なのに、嫌な印象が後に残ってしまうのは避けたいですよね。ハードよりソフトという意見が全てを物語っているようです。
逆に言えば、「サービス最悪」という評判がいかに宿泊者の選択に影響を与えるかがうかがえます。
サービスよりも雰囲気重視という意見もあります
少数派ではありますが、ネットで「サービス最悪」などと出てくる高級ホテルを選んだ人の回答を見てみましょう。
・サービスは期待しなければ大丈夫。新婚なんだから他の人が介入しなくても2人でいればいいと思います。でも下調べは念入りにしてからで!
・サービスは最悪でも、新婚旅行なら特別なところで過ごしたいものです。高級ホテルならエントランスから部屋の雰囲気は良いと思うので、こちらです。
・高級には高級感のある設備や料理があると思う。サービスは、そこそこで我慢できる。でも、地味な部屋や料理は盛り上がらない。
・特別なサービスなどは特に求めないので、記念にしか行けないような少し高級なところへ行ってみたいです。内装など豪華な感じの方が良いムードになると思います。
・正直甘い夜を過ごすのは部屋の中だと思うし、あまりサービスは気にならないと思う雰囲気がよければいい。
こちらの回答は、高級ホテルならではの部屋の雰囲気の良さを重視する意見が目立ちますね。確かに高級ホテルは足を踏み入れた瞬間から別世界が広がっていて、特別なムードの中に入れば自然に盛り上がります。今回は家族や友達と気兼ねなく行くような旅行ではなく、「新婚旅行」という特別な場面だからこそ、思い出にふさわしい華やかな雰囲気の高級ホテルを選んでいるのかもしれません。それゆえに、新婚だから2人で過ごせればサービスは気にならないという意見も。
華やかな新婚旅行でも、サービス第一。
新婚旅行は、新しい生活を始める2人にとって、どんなことでも思い出につながるものです。2人でいられればそれだけで十分という意見もありますが、旅行先で大切な時間を過ごすホテルでは、周囲のサービスは思ったよりも印象に残るもの。だからこそ、ホテルの選択において高いサービスを求める声が多く見られたのでしょうね。しかし、サービスは外観や内装とは違って実際にホテルに行ってみなければわからない部分でもあります。そのため、ネットや口コミによる評判が大きな影響力を持つと考えられます。これは新婚旅行でなくともそうだと思いますが、サービスの良さを求めるのであれば、やはり実際に体験した人の意見を参考にするのが賢い選択かもしれません。
一方ホテル側としては、くれぐれも「サービス最悪」といった評判が流れることがないようにしたいものです。中にはいわれもない悪評をネット上に書き込まれている、なんてこともありますから、WEB上での評判を見てみることも必要だといえるでしょう。
<アンケート実施概要>
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2014年12月4日~12月10日
■有効回答数:100サンプル

WEBリスク対策・予防に関する
サービス一覧
- 既に誹謗中傷を受けている
- 誹謗中傷対策
- 今から予防をしておきたい
- エルテスクラウド
- WEBリスク診断・調査
- ソーシャル身元調査
- WEBリスク予防コンサルティング
- WEBリスク研修プログラム
- WEBメディアモニタリング
運営会社情報





