ORMトップ > 5分で分かるWebリスク対策 > 同棲するならどっちの物件が幸せ?

同棲するならどっちの物件が幸せ?
|
|
2015年01月03日
嬉しくもあり恥ずかしくもある、憧れの同棲生活を始めるとき、どんな場所に住むかということは結構重要な点だったりします。甘くて楽しい生活を送るのに物件を探す際、ネットで口コミを探すこともありますよね。口コミには良いことも悪いことも書かれていますが、それについて「どちらの物件が幸せな生活を送れそう?」かアンケートを取ってみました。

アンケート結果
【質問】
憧れの同棲生活! どちらの物件が幸せな生活を送れそう?
【回答数】
・気に入ったが口コミが最悪の物件:75
・気に入らないが口コミが最高の物件:25
口コミよりも自分たちの判断を信じる人が7割以上
アンケートの結果、「気に入ったが口コミが最悪の物件」を選んだ人が多くみられました。
口コミが最悪でもこちらを選ぶ理由にはどのようなものがあるのでしょうか。
・実際に見に行って気に入ったならいいと思う。長い事住む事になるんだから気に入らないところには住みたくない
・他者の評価も参考になるが、自分たちの価値観を信じるのが一番大切だと思うから。
・口コミはあくまでも人の物差しなので、自分で見たモノを信じたいと思いますので。
・自分が気に入った場所で暮らすのが一番だと思います。口コミは参考になりますが、それ以上にお互いが選んだ意見を尊重したいです。
・口コミはある程度の判断材料にはなるが、結局は自分が気にいるかどうかが重要で自分の判断を信じた方が正解。
実際に、その物件に住んで生活するのは自分たちなので、自分たちが納得して気に入った場所に住むのは良いことかも知れませんね。口コミにも情報は詰まっていますが、それは他人の意見です。無視するのではなく参考にすれば、気になる所は口コミの意見を元に判断も出来ますから、上手に活用するのが良い物件を見つけるコツかも知れません。
自分が気に入らなくても口コミを重視するという意見も
一方、少数派ではありますが、「気に入らないが口コミが最高の物件」を選ぶという人も。
自分の判断よりも口コミを信じる人たちの意見がこちらです。
・自分が気付かないだけで、住んでみたらいろいろ良い点があるのかもしれないと感じる。
・そこに住んだことのある人や近隣住民の口コミは非常に有益な情報であると思う。いくら良い建物でも、騒音が酷かったり、治安が悪かったりすると生活するのも大変だと思う。
・口コミが良ければ住んでみたら気に入るようになるんじゃないかなあって思います。
・口コミの内容にもよりますが、治安に不安がある場合や、騒音があるなど、生活が穏やかにできないような場合はいやなので、気に入らなくても安心できる物件を選びます。
・自分は最初のインスピレーションだけだけど、口コミはそこに実際すんだことのある人の意見が多く、住んでみないとわからないことはたくさんあるから。口コミがいい方が安心できるから。
家というのは、良い面も悪い面も含め、実際に住んでみて初めて分かる部分が多くあると思います。たしかに口コミは実際にに住んだことのある人の意見なので、説得力はありますよね。自分たちが気に入らない点と、口コミの意見を天秤にかけてみると、冷静な判断が出来るようです。口コミの意見を頭に入れながらもう一度下見をすれば、見えなかった部分が見えてくることもあるかも知れません。
口コミを参考に、賢い選択を!
口コミが良くても悪くても、最終的にどこに住むかを決めるのは自分たち自身です。口コミは貴重な意見として、物件を決めるときの大きなポイントになるかも知れません。まったく何も情報がないよりは、何らかの情報を手に入れていた方が、正しい判断が出来ることもあります。但し、最近では嫌がらせでわざと悪い口コミを投稿するケースも増えているので、注意が必要です。そのため口コミだけを鵜呑みにしてで決定する必要はありませんが、貴重な情報が詰まっていることもありますから、上手に活用したいものですね。
<アンケート実施概要>
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2014年12月4日~12月10日
■有効回答数:100サンプル

WEBリスク対策・予防に関する
サービス一覧
- 既に誹謗中傷を受けている
- 誹謗中傷対策
- 今から予防をしておきたい
- エルテスクラウド
- WEBリスク診断・調査
- ソーシャル身元調査
- WEBリスク予防コンサルティング
- WEBリスク研修プログラム
- WEBメディアモニタリング
運営会社情報





