ORMトップ > WEBリスク対策・予防に関するサービス一覧 > WEBリスク研修プログラム

WEBリスク研修プログラム
WEBリスクは、何よりも企業の内部から発生させないことが重要です。マスメディアの報道も手伝い正規雇用社員の炎上は減少傾向ですが、非正規雇用社員の不適切な情報発信は依然として続いております。
不適切な情報発信が正規雇用社員であれ、非正規雇用社員であれ、「炎上」といったWEBリスクが企業に与える損害に差はありません。そのため、正規雇用社員はもちろんのこと、非正規雇用社員にまでWEBリスクを周知させることが必要です。
■座額形式の研修
弊社から専門コンサルタントを講師として派遣します。実例豊富なプレゼンテーションをご用意します。
| 実施区分 | 標準的な実施内容 | 標準実施時間 |
|---|---|---|
全従業員向け |
(過去のリスク事例を学習) |
60分 |
管理職や |
全従業員向け研修の内容に危機発生時の具体的な対処などを加えてより深く解説します。 |
90分 |
■Eラーニングでの学習
非正規雇用社員を多く抱える企業や、全国に複数の店舗展開を行っている企業にとって、WEBリスクを多くの社員に周知するためには、「eラーニング」を用いた手法が有効です。
WEBリスク対策・予防に関する
サービス一覧
- 既に誹謗中傷を受けている
- 誹謗中傷対策
- 今から予防をしておきたい
- エルテスクラウド
- WEBリスク診断・調査
- ソーシャル身元調査
- WEBリスク予防コンサルティング
- WEBリスク研修プログラム
- WEBメディアモニタリング
運営会社情報





